ランクをあげたい。最低ゴールドランクまでいきたい!!
ブロンズやシルバーには何回も死ぬ(トロール)プレイヤーにあたり、ランクをあげるのが困難な方も多いと思います

ランクを回しても、回してもゴールドへ行けない..
そんな人へブロンズやシルバーを脱出して、ゴールドを目指すための記事です
ランクを回して練度を上げることは大事ですが、知識で強くなる部分も数多くあります
ゴールドに行くために、強くなる考えを厳選して5つにまとめました



LOL歴6年、いつもゴールドランクが解説します!!
ゴールドランクへの道 5箇条
1.使用するチャンピオンは3体に絞る
使用するチャンピオンは3体に絞って戦いましょう
使い続けることでミクロの向上、チャンピオンの理解が深まります
またバンや相手にピックされた用に、3体は使えると安心です
- アッシュ|ADCの基礎(立ち位置、カイト)が学べて、Rが強力
- カイサ|Qのダメージが強力で、EとRの逃げ性能も高い。APにいけるのも魅力
- エズリアル|Eの逃げ性能が強力。AAとQを打ち続けよう
カイサやエズリアルは先にピックしても活躍できるチャンピオンです(他トリスターナなど)
アッシュは逃げ性能が乏しいので、cc(スロウ、スタン、スネア)を持つチャンピオンが敵に多いと、ダメージを出しにくいです
アッシュのカウンター例(レオナ、マオカイ、シャコ)
後出しにすべきチャンピオンを先出しして、カウンターを当てられないよう注意しましょう
2.ミニオンウェーブを理解しよう



ミニオンを押すか引くかの判断がわかりません!!
ミニオンウェーブを押した場合、引いた場合のメリットを理解しましょう
push(押す)ときのメリット
・敵陣地の近くにミニオンがいて、キルや敵がリコールした時
→レーン復帰するまでの間、敵はタワーにミニオンを焼かれ、お金と経験値をロストします
・敵のHPが2,3割のとき
→帰ればミニオンはタワーに焼かれる。csを取るために残ればダイブを狙います。もし同士討ちでも、ミニオンが焼かれる分お得です
・ドラゴンやjgに寄るとき
→自分はミニオンのロストを少なくすることができる。相手はすぐ寄るか、ファームするかの二者択一を迫られる
・自分が帰りたい時
→復帰までのミニオンロストを抑えることができる
pushする時のリスクはガンクです。ワードやマップを確認して警戒しましょう
pull(引く)ときのメリット
・敵ミニオンが20体で、味方ミニオンが10体のとき
→CSのみAAします。敵がいた場合、引くのでガンクを狙いやすいです。いない場合は、敵ミニオンが味方ミニオンを消して、お金と経験値をロストします
意図的にpullレーンにしてガンクを狙う、ミニオンをロストさせることができます
3.試合ごとに、ビルドとサモナースペルを考えよう
opggをみて、チャンピオンに合った基本のビルドを確認します
しかし、試合によっては、基本ビルドを少し変えた方が強い場合があります
例えば、敵チームが各々得意なチャンピオンを選ぶと、構成が偏るときなどです
敵がALLADの場合
・靴をプレートスチールにする
・アイスボーンガントレットやガーディアンエンジェルを積んで死ににくくしよう
敵が3体AP。or APだけが特に育っている
・マルモティウスの胃袋やマーキュリアルシミターを積んで死ににくくしよう
ときには、防御アイテムを装備にすることで、継続的なダメージを期待することができます
相手の構成や育ちの有無を確認して、ビルドを作ることが大切です
また、サモナースペルもヒール、ゴースト、イグゾーストを敵の構成を見て決めましょう
4.チャンピオンの理解を深めよう
チャンピオンの強みと弱みを理解することは、大きく勝利に近づけます
・序盤が強い、終盤からが強い
・ウルトを覚えてから強い
・このビルドができた頃から強い
この理解が進むと、いつ頃戦った方が有利かわかるようになる
レーン戦では、自分のチャンピオンと敵チャンピオンのマッチアップをみて、キルを狙うのか、セーフプレイをするか考えます
構成を考えて、早急に終わらせるべきか、長引いた方が強いかを意識してプレイしましょう
5.マップをよく見て、立ち位置を考えよう
ADCは集団戦における花形のポジション。先にADCが落ちた方が、圧倒的に不利になります
だから、ADCは絶対にすぐ死んではなりません
- 基本は前からフォーカスして、敵を溶かしていく
- ミニマップで安全な立ち位置を常に考え、相手の脅威となるスキルを避ける意識を持つ
- 味方の後ろから、AAやスキルを打ち続ける
サッシュやストップウォッチをマウスに設定することも、とても大事なことです!!
ゴールドを目指して頑張るあなたへ
- 使用するチャンピオンは3体に絞る
- ミニオンウェーブを理解しよう
- 試合ごとに、ビルドとサモナースペルを考えよう
- チャンピオンの理解を深めよう
- マップをよくみて、立ち位置を考えよう
ゴールドランクまでは、誰でもいけると本気で思っています
高いミクロがなくても、基本的なプレイ+知識でゴールドになれます
1試合ごとに「こうすればよかった」など自分の行動を振り返って、ブラッシュアップしていきましょう

